2022年4月―2023年1月 AFJ定例研究会(2022年4月-2023年1月開催分)
AFJ定例研究会を以下のテーマで開催しました。(2022年4月-2023年1月開催分)

第 1 回 | クリス・イングリス国家サイバー長官の「サイバー社会契約」論 |
第 2 回 | ジャネット・イエレン米財務長官演説(4月13日)とフレンドショアリング |
第 3 回 | 米中間選挙勝利を呼ぶのはキッチンテーブルイシューか、怒り・憎悪か |
第 4 回 | ウクライナ戦争―戦犯追及から賠償・復興へ |
第 5 回 | 最近の中国政治経済情勢について |
第 6 回 | IPEF結成から同盟・フレンドショアリングへ |
第 7 回 | 「デジタル社会の実現に向けた重点計画」(6月7日閣議決定)について |
第 8 回 | 産業保全附属文書(ISA)とセキュリティクリアランス |
第 9 回 | ウクライナ戦争における初期の教訓―オンプレミスからクラウドへー |
第 10 回 | 国家技術産業基盤(NTIB)とセキュリティクリアランス |
第 11 回 | サイバー空間に“shining city upon a hill”をつくる |
第 12 回 | ペロシ下院議長の台湾訪問 |
第 13 回 | ウクライナの反転攻勢 |
第 14 回 | 国防権限法のプリント基板条項とIPC-1791 |
第 15 回 | 2023年の中国・インド人口逆転の地政学的意味 |
第 16 回 | PDI(太平洋抑止イニシアチブ)と第一列島線における長射程ミサイル配備 |
第 17 回 | ケビン・マッカーシーの「アメリカへのコミットメント」 |
第 18 回 | 冷戦2.0とオフセットX戦略 |
第 19 回 | 故安倍晋三総理国葬儀への民主党派・中国致公党主席の参列 |
第 20 回 | 国際電気通信連合(ITU)の幹部選挙とWG・TFへの日本参加状況 |
第 21 回 | 9.11から2022年ウクライナ戦争へ ―CUIとパブリック・クラウドクラウドの防衛― |
第 22 回 | 民間経営陣に必須のセキュリティ管理/プライバシー管理策:「OT」 |
第 23 回 | 米国証券取引所の新規則 ―サイバーセキュリティは取締役および執行役員の重要な信認義務に― |
第 24 回 | バイデン政権の「半導体技術の対中国禁輸」策を解読する |
第 25 回 | 米国国家安全保障戦略を解読する |
第 26 回 | 中国共産党第20回党大会を解読する |
第 27 回 | 米国国家国防戦略を解読する |
第 28 回 | PDIと嘉手納基地駐留F15退役・F22巡回配備・B52豪州北部配備 |
第 29 回 | 中間選挙に立候補している196人の退役軍人 |
第 30 回 | 米国中間選挙結果を解読する |
第 31 回 | 円安・フレンドショアリング・令和の列島再改造 |
第 32 回 | ソラリアム2.0の「私訴権」(a private right of action)提案 |
第 33 回 | 下院中国特別委員長に指名されたマイク・ギャラガー ―M・ポッティンジャー、R・カンナ、E・スロトキン、C・イングリスと結ぶ線 |
第 34 回 | 「トラストチェーン」構想提案とSP 1800-34・36 |
第 35 回 | 安保3文書を解読する ―能動的サイバー防御、セキュリティクリアランス、産業保全、ゼロトラスト― |
第 36 回 | 米国国防権限法2023を解読する①「FedRAMP権限法」 |
第 37 回 | 米中GDP逆転せず―日本経済研究センターの予測修正― |
第 38 回 | 米国国防権限法2023を解読する②ニュージーランドのNTIB加盟 |
第 39 回 | 21世紀のチャーチ委員会2.0(あるいはマッカーシー委員会2.0?) |
第 40 回 | マッカーシー議長選出プロセスの意義 ―2022年11月14日エド・コリガン氏欧州連立政権スタイル統治提案― |
第 41 回 | 「2023 エデルマン トラスト バロメーター」を解読する ―政府、国連、WHO等への信頼が世界で最も低い国に属する日本― |
第 42 回 | 浜田=オースチン会談で合意したRDT&E MOU・SOSAにおける CUIの扱いと防衛産業の基盤強化と装備品情報の保全に関する新法 |
第 43 回 | 米下院軍事委員会サイバー、情報技術、イノベーション(CITI)⼩委員会とsystemically important critical infrastructure法案 |
第 44 回 | CFIUS適用除外国とファイブ・アイズ |
第 45 回 | 米下院中国特別委員会の公聴会を解読する |
第 46 回 | 米国「国家サイバーセキュリティ戦略」を解読する |
第 47 回 | スパイ気球とSpace Littoral |